あの、、
昨日電車に乗ったら
電車内8割くらいが東南アジア系の人たちだったんだけど、
なに?
ムーミンパーク?
日本も年々海外の人だらけになっていっているというのを肌で感じました。
正直、日本にいながら日本人が少数派になるのは嫌だなと思った私です。
こんにちは。
エススポーツクラブ小手指 西山です。
雑談。
気づいたら12月ですね。
本当に。1日1日を大切に生きなくてはならない。
今日を、この時を、大事に。
・・・。
えーっと
今年365日ありました?٩( ᐛ )وダイジニイキロ
リアルに100日くらいで終わる感覚なんですけど。
まぁこれは年齢を重ねるにつれてみんなが持つ感覚らしいので抗いようがないんだけども、
寂しい気がしちゃいますよね。(°▽°)アーヤダヤダ
で、寂しい話が続いてしまうかもしれないけども
年齢が上がると良い意味でも悪い意味でも
自分に期待しなくなる
と思いません?
期待しないことで、出来なくてもそれでメンタルが崩れたりしなくなります。
その分、悔しい!チキショウ!みたいな感情が減り、バイタリティがなくなります。
丸くなるという表現がありますが、
私は20代の後半くらいに玉のように丸くなってしまって
若いのに落ち着いているねとか言われるようになりました。
でも、それは本人的にはちょっと違う。
生きていると全ての事柄において、
できたり、できんかったりするじゃないですか
あってたり、あってなかったりするし
紐ひとつとったってそう
スルッとほどけたり、ほどけんかったりするじゃないですか。
そう言うのを何回も何回も繰り返すことで、
それに毎回一喜一憂するのバカバカしいなと思ってしまって、
その結果がこれであーる
落ち着いてるとは自分では思わないですね。
丸くなって生きやすくはなったけども
時に、出来なくて悔しがったり、ムカついたりしている人の姿を見ると
さぞ、自分に期待してあげていたんだろうなって
羨ましくなったりもするのです。
ただ、こんなこと言うと無気力人間みたいに感じるかもしれませんが、
私の場合は期待はしていないですが欲求の赴くまま、色々なことに手を出したり、挑んだりしています。
それは、やってみたら
できたりできんかったりするからであって、
やってみないことには始まらないからです。
ジムを作って早5年。
ジムってのはとりわけ“やってみた人”が集う場所です。
運動って結構意を決してやってみたはず。
そして、できたり、できんかったりしたことでしょう。
結局できんくて辞めてしまった人もたくさんいるけども、私は“やってみた人”を尊敬するし、応援したいと思っています。
うちのジムでもその一歩を踏み出してよかったなって思ってもらえたら嬉しいですね。
そしてうちのジムで運動を続けられた人。
特にうちじゃなきゃ続かなかっただろうなって人を見る度に、
私もやってみてよかったなって思えます。
通ってくださる皆さんに感謝。
今年も、ありがとうございました。
あー、まだ1ヶ月あったわ٩( ᐛ )وアブナイアブナイ