こんにちは。
エススポーツクラブ小手指 西山です。
毎月、何かしらのプログラムで新しいバージョンを作っていますけども、
来月はRAWBEATとバーンアウトが変更。
で、今日はそのバーンアウトのお話をしていこうと思う。
バーンアウトはチューブとかダンベルとかも使うことはあるけれど、基本的には自重トレーニングです。
ファンクショナルトレーニングとも言います。バーピーとかはその代表トレーニングです。(*'▽')ミンナダイスキ
で、今回、フレックスクッションを使った腕立てが再登場するのだけども、
腕立てってのはなかなか奥が深いのです。
構えで使う筋肉が変わる!
で、全部の構えで出来る人は・・・
かなり少ない(*'▽')ダガヤル!
腕立てって出来た方が良いと思うんですよね。
腕立てが出来ないのには色々な原因があって。
①単純に筋力不足
②筋力は平均以上だが体重重すぎ
③筋肉の使い方が下手
主にこの3つになりますが、①と②はフレックスクッションを使うことで解決できます。
後は③が出来るかどうか!
さぁ、これが今回行う4種の腕立てだー!
画力!
だいぶ絵の偏差値が上がって来た私ですが、
関節書くの苦手なんだよね(*'▽')チメイテキジャクテン
ってことで雰囲気で感じて下さいね。
ノーマル
⇒肩幅ちょい広めで肘は横に開く
胸7 肩2 二の腕1でやるのが理想
ナロウ
⇒脇締めてやる腕立て
胸4 肩2 二の腕4くらいになるかな
インクライン
⇒手を頭の前について行う腕立て
大胸筋上部がメインパーツになる
リバースハンド
⇒手の向きを反転させて行う腕立て
大胸筋下部を使いたい
特にインクラインとリバースハンドは今回初めて行います。
大胸筋上部と下部の動き。
皆さんがやるとどうなるのか楽しみ♪
・・・。
1回で出来ると思わないで下さいね(*'▽')ホケン1
3ヵ月かけて出来るようになってくれれば良いですからね(*'▽')ホケン2
あー。
誰も出来んかったらどうしよう
(´◉◞౪◟◉)ククク