こんにちは。
エススポーツクラブ小手指 西山です。
良い言葉を見つけた。
人間にはできることとできないことがある。
でも、この分類の仕方は間違っていて、本当はこう。
- できること
- 今はできないこと
- やらないこと
できないことは今できないだけで、やったらできるかもしれない。
10年やり続けてできなかったとしても、11年目にできるかもしれない。
今はできないだけ。
できるようになったら、その後は【できること】になります。
というか実際は徐々に出来るようになっていってて、どこかで「あっ、自分これできるかも」って思えるわけですよね。
ででで、これは書いていて思い出しちゃったんですけど、『ドラゴン桜』ってドラマ知っています?
その中で英語の先生が言っていました。
「あなたは泳げますか?」って聞くと、、
25メートルくらいなら。とか
平泳ぎで良いなら。とか
言うのに、英語の場合
「あなたは英語できますか?」って聞くと、、
できません。
って言う人が多い。
これは、なぜ?
一方で、外国人に「あなたは日本語できますか?」って聞くと
YES!SUSHI!!KONNICHIHA~!!
って言ってくるそうだ。
できないと思うかどうかは自分次第。
もっと出来ることに自信を持っていこうよ!って(*'▽')タブンソンナコトイッテタ
たしかに、漠然と出来ないと感じるよりも、出来るようになったことを数えていく方がポジティブだし、きっとその方が出来るようになるのも早い。
で
こういうこというと「お前は何でもできるからそんなこと言えるんだよ」って言われるかもしれない。
私の場合、たしかに結果何でも出来るようにするかも。
半年~1年くらいかかるけど。
細かな所で言うと、卵焼き作るようになってから、
最初に作ったそれは酷いもんでしたけども、半年くらい経って今は結構上手だと思う。
絵もパソコンも苦手だったけど、やり続けたら褒めてもらえることもあるくらいに成長出来ました。(*'▽')モウチョイガンバル
私はプログラム中ずっと言っていますけど、筋トレは誰でも必ず出来るようになります。
でも、これは筋トレに限った事じゃないのかもしれないですね!
何でも、やり続けていると1ヵ月前より、半年前より、1年前よりできるようになっちゃうものです。
ダイエットだって、姿勢矯正だって、筋トレが出来るようになれば全員成功します。
できるようになったことを数えながら身体を作って、皆さんの【できること】にダイエットとか筋トレが入ると嬉しいですね!
・・・。
おまけ。
昨日、あまりに寒いから家に帰ってからお風呂を沸かし、お湯がたまる前に洗濯機を回したかったので、着ている物を全部脱いだ。
全裸・・・
になって、でもあとちょっとでお湯がたまるしと思ってそのまま待っていました。
さむいな~って思いながら。
さむいなさむいな~って思ったけど、
いや、でも服着てても多分さむいだろうし、、
っつーことで我慢我慢!
着れば良いのはわかっています。
でも、着ないって決めてから結局着るの嫌じゃないですか。
その結果、
実は結構さむかったです(*'▽')ナニイッテンダオマエ