こんにちは。
エススポーツクラブ小手指 西山です。
最近、食事について聞かれることが多いのですけども。
大事なことだし、まとめておこうと思います。

トレーニングをやったら何を食べれば良いの?

たんぱく質です。
難しい知識は必要ないです。
肉・魚・卵・大豆が主なたんぱく質源となります。

どのくらい?

自分の体重g分。50㎏なら50g。

肉だけでいくと?

300gくらいですかね。
(プロテインパウダーは一杯25gくらいのたんぱく質が取れるので、それを取ればそんなに食べなくてもいけちゃいます。)

やっぱりむね肉やささ身が良いんですか?

その方が良いです。
が!
一般的にそんなこと気にしなくても、もも肉でも大丈夫です。牛でも良いし。
毎日取ることを考えたら、あまりこれだけってしない方が良い。
それより調理方法の方が大事です。米に合う味付けにしないとか、揚げないとかです。

いつ食べれば良いの?

いつでも大丈夫です。
1日のトータルたんぱく質摂取量で考えてみると良いでしょう。(毎日ですからね)
ただし、筋肉は寝ている間に回復します。
たんぱく質が足りていないと寝ている間に回復できません。
夜は炭水化物を取るメリットがあまりないので、夜こそたんぱく質を積極的に取るのも良いでしょう。
で!
こんな話はいいんですよ(*'▽')イイノカ?!
もっと大事なことは筋肉再生のメカニズムを知っておくことです。
何が大事か。
それは、
再生のためのスピードです。
・1時間の筋トレをして筋肉に刺激を入れた
この状態でたんぱく質をあまり取らなかった場合はどうなるのか。
筋肉が再生しないですよね。再生できなかった筋肉は数日かけてじわじわと再生したとしましょう。
それは・・・
筋トレ前の状態に戻るだけです。(;´Д`)グハッ

トレーニングしたけど、今日は栄養取るのは面倒だからカップラーメンでいいや~
は!

バカヤロー
基本トレーニングをしたその日中にたんぱく質を取り、再生させなくてはならないのです。
1時間のトレーニング→食べない→最初に戻る
1時間のトレーニング→食べない→最初に戻る
1時間のトレーニング→食べない→最初に戻る
地獄です。
栄養を取らないということは下手をすると月10時間のトレーニングが無駄に終わる可能性があると言うことです。
これはあまりにも地獄ですね。
だからたんぱく質を取りましょう。
そもそも、たんぱく質は筋肉だけでなく皮膚や爪、髪の毛など、細胞全体で使い所が満載なので運動関係なく取った方が良いです。
まとめますと・・

トレーニングをしたら必ずたんぱく質を摂取する!
大体体重gを目安に毎日。
食べるタイミングやたんぱく質の種類は欲が出たらこだわる!

そう
これで、筋肉が育ち、ダイエットというかそもそももって太りづらい身体を作ることが出来ます。
『太りづらい』は『痩せやすい』でもありますからね。(*'▽')YEAH!
また、よく聞かれる質問まとめてブログにしようと思います。